もちろん遭難しないように安全に行動するっていうのは大前提なんですが、何しろ自然が相手なので100%の安全っていうものは無いと思っています。
遭難や怪我、事故などでどんな費用が発生するかっていうのも正直なところよく分かっていないんですが、遭難して民間ヘリが飛ぶと数百万円請求されるなんて話しもよく聞きますし、大規模な捜索隊が出たなんて場合もお金がかかりそうですね。
日本の場合、登山遭難者の捜索は基本的にはまず地元の警察が担当することとなるので費用の負担はありません。ただ少額の手数料の負担はある場合もあるみたいです。
その他消防や自衛隊が出動した場合なんかも税金からの支出となるので費用の個人負担は発生しません。人命にかかわることなので行政サービスの対象ということなんでしょうね。
山登りをしない人からみれば、危険な山に勝手に行っているんだから税金を使うなんてもってのほか!自己責任!って考えてる方も多そうですね。確かにその考えも分かるような気がします。
さて遭難費用の話しに戻りますが、民間ヘリを使用した場合、一説によると”1分1万円”っていう相場があるようです。1時間で遭難者が見つかるってことも考えづらいので100万円は軽く超えてしまいそうですね。民間ヘリを飛ばす際には、親族に「民間ヘリを使って捜索しますが良いですか?」という旨の確認が警察からあるのが一般的なようです。でも、「お金がないのでうちは結構です。」なんてことは言えませんよね。残された家族は遭難した家族の心配にあわせて高額費用の請求に心配することになりそうです。
民間の捜索隊が出動した場合は、1人2~4万円ぐらいの相場のようです。雪山の場合は危険手当というものもあるらしく、さきほどの相場から増額されるようです。5~15人くらいで捜索するケースが多いようなので数十万円は飛んでいってしまいますね。長期化すれば青天井で数百万円ってこともありそうです。
備えあれば憂いなし。遭難という心配の一面を軽減してくれるのが山岳保険です。
満額とはいえないかもしれませんが、山岳保険に入っていれば上のような費用をある程度負担してくれるようです。まだきちんと調べていませんが、300万円くらいまでは負担してくれるものがありそうです。
アウトドア用品の総合ブランド、モンベルなんかでは登山スタイルに応じた複数のプランを選べるみたいですし、jRO(日本山岳救助機構合同会社)の山岳保険も良さそうです。山に行くときには必ず活用する「ヤマレコ」も他の団体と協業で山岳保険をやっているみたいです。ヤマレコを通じて登山計画書を作成・提出すると保険給付範囲が拡大するみたいですし、こちらもなかなか良さそうです。
自分は遭難するような危険な山には行かないから大丈夫。なんて僕も思っていました。でも100%の安全っていうものは無いんですよね。万が一のことが起こらないことに越したことはありませんが、万が一のことが起きても大丈夫なように山岳保険に入りたいと思います。