寺社仏閣巡り

愛知県の犬山成田山に参拝。御朱印もいただいてきました。

更新日:



成田山といえば、千葉県成田市にある成田山新勝寺のことを指しますが、愛知県の一部ごくごく一部の犬山市周辺の住民にとっては、犬山成田山を成田山といいます。

紛らわしいので犬山成田山と呼びますが、正式名称(寺号)は「大本山成田山名古屋別院大聖寺」と言います。成田山新勝寺の別院です。

HP:犬山成田山

成田山新勝寺ともちろん同じ真言宗のお寺。弘法大師で御馴染み空海さんが開祖の真言宗です。お寺の中には本堂のほか、弘法堂もあります。

犬山成田山の場所

犬山成田山は愛知県の北のはずれ犬山市にあります。木曽川を超えるとそこは岐阜県。県境近くの最果てにあるのです。

地元に近い場所にあるので、犬山成田山には小さい頃からよく行っていたんですが、それなりに歴史のあるお寺だと思っていました。

ブログを書くために犬山成田山を調べていたら、1953年(昭和28年)の創建。戦後に出来たお寺だったんですね。地元企業の雄、名古屋鉄道(通称名鉄)とそのグループ会社が中心となって寄進してできたようです。

交通安全で有名なお寺なんですが、名鉄が寄進したということと関係もあるのかな?

ご本尊は不動明王。大日如来の仮の姿ですね。

犬山成田山へレッツ参拝

山門(明王門)をくぐってきちんと参拝したいところですが、家族で犬山成田山に行くときは本堂に近いお寺の裏側に車をとめてしまうので、ここ数年山門をくぐっておりません...

山門は上から眺めるだけ。下に車をとめると階段が結構きついんですよね(笑)という訳で早速本堂。

三が日ということも参拝者もたくさん。かなり賑わっていました。仏像に興味を持ち始めてから初めての犬山成田山。ということでご本尊の不動明王が拝みたい!と思ってあれこれ探し、本堂の中にも行ってみたんですが、見つかりませんでした。

秘仏なのかな?

仕方ないので、御朱印をいただきに総受付まで。総受付は本堂に向かって右手にあるお守りなどを売っている建物です。

犬山成田山の御朱印

 

犬山成田山の御朱印|不動明王

参拝前に御朱印の種類を調べたんですが、犬山成田山の御朱印はこの一種類だと勘違いしていました。弘法堂でもいただけたようですね。今になって気づきました。

でも、ブログで見ていたよりも御朱印が達筆!いけないこととは思いつつ「しめしめ」と思ってしまうのは人の性でしょうか。

犬山成田山周辺の御朱印

今回は家族と初詣がてらの参拝だったので、色々なところには行けなかったんですが、犬山成田山周辺にも行ってみたい場所がたくさんあります。

犬山城の下にある針綱神社

犬山成田山からもよく見える犬山城。国宝のお城の一つです。犬山城のすぐ下には針綱神社という神社があります。針綱神社の境内に隣接して、三光稲荷神社と犬山猿田彦神社もあるので、合計3種類の御朱印をいただけるようです。

いつか行ってみたい!

桃太郎神社の御朱印

犬山成田山から木曽川を上流に車で10分ほどすすんだところに桃太郎神社があります。

神社の前には桃太郎公園もあり、家族連れが多い場所でもあります。桃太郎神社の御朱印は有名で、桃太郎にでてくる動物が勢ぞろいする御朱印です。御朱印本を読んでいると結構な頻度で出てきます。

鳥居が桃の形だったり、一見きもちわるいような桃太郎像がある桃太郎神社。実際行ってきましたので記事「桃太郎神社(愛知県犬山市)で御朱印拝受と参拝。桃太郎伝説に触れてきました。」もどうぞ

寂光院(じゃこういん)の御朱印

犬山成田山と桃太郎神社のちょうど間ぐらいに寂光院というお寺があります。昔紅葉を見に言った記憶はあるんですが、寺院や仏像に興味を持ち始めてからはまだ参拝していません。

犬山のもみじ寺として紅葉がとてもきれいと有名なお寺です。ご本尊の千手観音さまの御朱印をいただけるようです。

URL:寂光院|ご朱印のご案内

田縣神社(たがたじんじゃ)の御朱印

ちょっと場所は離れますが、同じ犬山市のお隣り小牧市にある田縣神社。御朱印云々よりもインパクトが大きいのは男性器崇拝。あれの形の飴が売られていたりして、なかなかのカルチャーショックを受けることができると思います。

嫌悪感を抱く方にはおススメできませんが、話題づくりにはなかなかのおススメです。

URL:田縣神社

まとめ

そういえばブログにはしてませんでしたが、昨年成田山新勝寺にも参拝してきたんですよね。成田山といえば犬山成田山と思っていた僕でしたが、やはり大本山はすごい!歴史も全然古いので、圧倒されてきました。

そして、最後に犬山成田山ならではの楽しみを一つ紹介したいと思います。犬山成田山の本堂の裏手に阿弥陀如来坐像がいるんですよね。

知る人ぞ知るって感じなんですが、地元民はこの手の平の中にお金を投げて乗せるんです。これがなかなか難しい。家族ではじめるとあっという間に小銭がなくなります。今年は是非載せて幸せな一年を送るぞー!ということで10円玉をたくさん持って投げてきました。

10円玉っていうのがコツです。1円玉だと風で流されてしまいますからね。ある程度重さのある10円玉が投げやすいんです。今年も見事阿弥陀定印を結ぶ手のひらにお金を乗せてきました。

 







PICK UP記事と広告



-寺社仏閣巡り

Copyright© 山とカメラと僕の覚書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.