山とカメラが趣味の僕が、日々の暮らしと趣味のことを綴ります

大人の修学旅行 ’17年春。奈良に一人旅に行ってきましたの巻。

投稿日:

修学旅行シーズン真っ盛りのこの時期。大人にも旅が必要だ。しかも一人旅が必要だ!ということで、奈良へ一人旅に行ってきました。

娘3人の妻子持ち。こんな旅を許してくれる嫁様には感謝感謝です。

奈良へ行ってたくさんの寺社仏閣を巡ってきたんだけど、今回の記事はこんなところまわってきましたよ!という導入部分。それぞれの寺社が魅力的で楽しかったのでおいおいまた何か書いていきたいと思います。

旅の概要

行先は奈良県。去年の秋は仕事ついでで京都をぶらぶらできたので、2大古都のもう一つ、奈良を巡ってしまおうという考えです。日程は平日の一泊二日です。会社には旅に出ますという書き置きを残してきました。

旅の目的は見仏がメイン。仏像が好きなので教科書に載っているような有名な仏様が見たい!という一心でたくさんの寺院を巡ってきました。御朱印拝受も趣味の一つなので、神社へも参拝しています。

奈良旅行で巡った場所。

東大寺

何年ぶりなんだろうっていうぐらいの東大寺。まだ9時前だったので修学旅行生はあまりいませんでしたが、昼頃に再び参道へ戻ったら、山ほど修学旅行生と外国人旅行者がいました。

中には奈良の大仏さん。もっとも有名な仏像の一つかもしれませんね。毘盧遮那仏です。

東大寺はこれで3度目?だと思いますが、二月堂方面にも行ってきました。

マイナーどころですが、同じ境内にある公慶堂。ここめっちゃ良かった。お寺の方に説明受けながらかなりまったりしてしまいました。仏像も撮ってってーと気さくな方でした。

橿原神宮

場所をうつして橿原神宮。神社の楽しみ方ってまだよく分からないんですよね。だって仏像ないし。でも広くてとってもきれいな場所でした(棒読み)

神武天皇陵

橿原神宮から歩いて行ける距離にある神武天皇陵。なんたって日本の初代天皇ですよ。敷地は広いですが、結構質素なつくりなんですね。

飛鳥寺

日本最古の仏像。飛鳥大仏。異国情緒あふれる顔立ち。

飛鳥坐神社

なんて読むか分かります?「あすかにいますじんじゃ」なんですよ。それが面白くてついつい立ち寄ってしまいました。

興福寺

再び奈良市内に戻ってきて興福寺。思ったより早く奈良市内に戻ってくることができたので、一日目に参拝できました。興福寺といえばスーパースター阿修羅像!生阿修羅は大感激でした。少年のような顔立ちがね。可愛いよね。

元興寺

マイナーな気もするけれど、昔は東大寺に次ぐ2番目の大きさを誇った元興寺。朝一に行ったって言うこともあるけれど、あまり観光客がおらずまったりとできました。

奈良国立博物館

なぜこの時期に奈良旅行をしたかったかっていうとこの快慶展を見たかったから。秋(9/26)からは東京国立博物館で運慶展もはじまります。

春日大社

春日大社っていうと、赤。っていうイメージがある私。

新薬師寺

新薬師寺といえば、国宝の十二神将。塑像という土を用いて作成されています。塑像はイマイチ好きじゃなかったんですが、塑像に対する考えが変わりました。

薬師如来を囲むような配置も素晴らしかった。

唐招提寺

鑑真が創立した唐招提寺。律宗の総本山です。中国人旅行者が多かったなーと感じたんだけど、鑑真は中国で有名なのかな?まぁ鑑真自体が中国の方ですしね。

薬師寺

法相宗大本山薬師寺。北法相宗の大本山がかの有名な清水寺です。右で囲われているのが国宝東塔。平成32年に完成予定です。薬師寺は修学旅行生が多かった。

法隆寺

今回のたびで、奈良の大仏と並ぶメジャースポット法隆寺。現存する世界最古の木造建築と言われる西院伽藍が有名ですね。さきの飛鳥大仏と同じ鞍作止利が作成したといわれる釈迦三尊像を見てきました。

百済観音も見てきましたが、しなやかな躯体が美しかった。優美だよね。

中宮寺

そしてこちらが旅の最後となる中宮寺。法隆寺に隣接する聖徳太子ゆかりの寺院です。

こちらは「世界の三つの微笑像」の一つである半跏思惟の菩薩様が有名。平日だから人も少ないしね。畳に座ってぼけーっと眺めていました。

御朱印もたくさん拝受してきました。

この旅で巡った寺社でたくさんの御朱印を拝受してきました。初日に東大寺で御朱印帳を購入したんですが、すぐに一杯になってしまい興福寺で追加したりしました。

御朱印は、美しいなーと眺めるのもよし、旅の思い出に浸るのもよし。

まとめ

五月はたくさん遊んだなーという月でした。

阿寺渓谷寝覚めの床、最近記事に書いた地獄谷野猿公苑も5月です。そして明治神宮レゴランド東京に大相撲(両国)。戸隠神社5社にも参拝しに行きました。そして〆でこの奈良旅行です。

遊びすぎですか?

  • B!